【考えよう危機管理】ハザードマップでお住まいの地域の災害リスクをチェックしよう!

ハザードマップを見たことはありますか?

自然災害は日本各地どこでも起こりうる現象です。しかしリスクの度合いや発生しやすい災害は地域によって異なります。

ご自身がお住まいの地域はどのようなリスクを抱えているのでしょうか。

今回はそんな地域ごとのリスクをチェックできるハザードマップについて見ていきましょう。

 

ハザードマップって何?

ハザードマップという単語を初めて聞いた方もいるかもしれません。

ハザードマップとは直訳すると「災害の地図」。

つまりその地域にどのような災害リスクが潜んでいるかを表した地図になります。

 

主なハザードマップは国土交通省が公開しているハザードマップポータルです。

https://disaportal.gsi.go.jp/

こちらからは「重ねるハザードマップ」と「わがまちハザードマップ」の2種類を閲覧できます。

重ねるハザードマップ

確認したい地域を入力すると、そのエリアの災害リスクを重ねて表示することができます。

災害を選んで確認したい情報だけ見ることができます。

パソコンやスマートフォンなどでピンポイントのエリアを確認したい場合に向いています。

わがまちハザードマップ

地域を指定すると、その市町村が作成したハザードマップが掲載されているサイトに飛ぶことができます。

自治体が発表している情報を確認したい場合や、出力して紙で確認したい場合に向いています。

 

今回は「重ねるハザードマップ」を中心に見ていきましょう。

重ねるハザードマップで確認できる6つの情報

具体的にどのような情報が確認できるのでしょうか。

重ねるハザードマップでは大きく6つの情報を確認することができます。

① 洪水情報

大雨などによる河川の氾濫が発生した場合、その地域でどの程度の浸水が予想されるかを表しています。黄色からピンクに行くほど想定される水深が深くなります。

② 土砂災害情報

がけ崩れや地滑り、雪崩など、土砂災害に関連する災害に警戒が必要なエリアを表示しています。災害の種類に応じて表示を選択することが可能です。主に黄色が警戒区域、赤が特別警戒区域となっています。

③ 高潮情報

海面が上昇する高潮によって浸水する可能性があるエリアを表します。洪水情報と同様、黄色からピンクに行くほど想定される水深が深くなります。

④ 津波情報

津波が発生した場合に浸水する可能性があるエリアを表します。こちらも黄色からピンクに行くほど想定される水深が深くなります。

⑤ 道路防災情報

災害の発生が予想される際に事前に通行規制が行われる道路や、洪水などの際に冠水が予想される道路などを表示します。災害時の避難ルートを検討する際に活用できる情報です。

⑥ 地形分類

その地域の地形の成り立ちと、その地形で起こりうる災害リスクを確認できます。①~⑤でリスクが確認できなかった場合でも、地形の特性を知り災害に備えることが可能です。

 

このように大きく分けて6分類の情報を確認でき、そのうち①~④では、その災害時の避難先情報も確認できます。

平時のうちにこれらの情報をしっかりと確認できていると安心ですね。

ハザードマップを見てみよう

ここからは実際に重ねるハザードマップを見てみましょう。

今回は特定の地域を指定してみる場合をご紹介します。

説明を読むより実際に操作してみた方が、見方がわかってきますよ。

① サイトにアクセス

先ほどご紹介した、ハザードマップポータルにアクセスします
https://disaportal.gsi.go.jp/index.html

② 調べたい場所を入力

「重ねるハザードマップ」の「場所を入力」欄に調べたい場所の住所を入れ、虫眼鏡マークをクリックします

③ 確認したい情報をクリック

見たい災害情報をクリックします。先ほどご紹介した6つの情報はアイコンになっているので、アイコンをクリックするだけで簡単に見ることができます。

④ 複数の情報を重ねて表示も!

複数の情報を重ねることもできます。例えば洪水情報と土砂災害情報を同時に表示するような形です。複数の災害が発生することを「複合災害」といい、災害発生時のダメージがより深刻になることが考えられます。複数の情報を重ねて複合災害のリスクがないかチェックしておくと安心ですね。

 

6つのアイコンをクリックすると、更に細かい情報の選択も可能になります。

ぜひご自身でご覧になって、気になるエリアの災害リスクを確認してみてくださいね。

 

まとめ

今回はハザードマップの見方についてご紹介しました。

もしもの時にどのような災害が考えられるのかを見ておくと、防災・減災の対策を考える時の大きなヒントになりますよね。

定期的にチェックをして、変化が無いかを確認しておくとより安心です。

まずは一度周りの方と確認してみましょう。

 

 

長野の危機管理コンサルティングはフューチャー.ラボまで

皆さんの暮らしに潜むリスクを一緒に考えてみませんか?
リスク診断や資産形成サポートにご興味のある方はフューチャー.ラボまでお問い合わせください。

既にトラブルを抱えている、士業の紹介をしてほしいという方も
ご相談内容に応じてサポートいたします。

まずはお気軽にお問い合わせください。

☎0800-8000-601(通話料無料)
受付時間 平日9:00~17:00
※現在は長野市・北信エリアを中心に対応しております

関連記事

  1. 【始めよう資産形成】宝くじ並み!?生涯賃金はどのくらい受け取れる?上手…

  2. 【始めよう資産形成】年代別の金融資産保有額をチェック!みんなの目標はど…

  3. 【危機管理を知ろう】顕在リスクと潜在リスク 2つのリスクを理解しよう

  4. 資産形成はなぜ必要?2つの理由と資産形成を続けるポイントをチェック

  5. 【考えよう危機管理】万が一の備え 備蓄が必要なものと量は?

  6. 【始めよう資産形成】長期・積立・分散投資 資産形成のリスクを抑える極意…

Top