相次ぐ大雨や地震などの自然災害により、昨今「危機管理」という言葉をよく耳目にするようになりました。
一言で危機管理と言いますが、具体的にどのようなものか詳しくご存知の方は多くありません。
実は危機管理は2つの側面からアプローチすることが大切であり、私たちもこの両面から対処する重要性をお客さまにお伝えしています。
今回は危機管理における2つのアプローチ、リスクマネジメントとクライシスマネジメントについて見ていきましょう。
リスクマネジメント:事前対策
危機管理とあわせてよく聞く「リスクマネジメント」、実は危機管理の大きな枠組みの中の一つの手法です。
「リスク=起こりうる危機」を管理する事前対策を意味します。
地震が来ても家具が倒れないように固定しておくことや自宅から近くの避難場所までの道のりを事前に確認しておくことなどが当てはまります。
「事前に何かしておく」ことで、万一のことが起きた場合も受けるダメージを軽減することを目的としているのがリスクマネジメントです。
クライシスマネジメント:事後対応
リスクマネジメントと一対となっているのが「クライシスマネジメント」です。
リスクマネジメントが事前対策なのに対し、クライシスマネジメントは既に起こっている危機に対して対応する事後対応を意味します。
地震が起きた時に倒壊しそうな建物からすぐに離れることや、火災が起きたときに初期消火に当たることなどがクライシスマネジメントにあたります。
万一のときにいかに被害の拡大を抑え事態を迅速に収束できるか、これがクライシスマネジメントに求められていることです。
どちらの対処も必要不可欠
危機管理にはリスクマネジメント(事前対策)とクライシスマネジメント(事後対応)の2つがあるとお伝えしました。
逆を言うと、この2つのどちらかが欠けてしまえば危機管理とはならなくなります。
例えば避難バッグを用意してリスクマネジメントが万全でも、いざという時にバッグをどこにしまったか忘れてしまった(=クライシスマネジメントができない)となってしまっては意味がありません。
逆に避難ができても避難所で数日間過ごす準備(=リスクマネジメント)がなければ、受けるダメージを軽減することはできません。
どちらか一方ではなく、どちらも対処できるようにリスクマネジメント・クライシスマネジメントの両面をしっかり考える必要があります。
災害以外にも危機管理の考えを
危機管理というと主に災害時の備えをイメージされると思います。
ですが、この危機管理の視点は日々の暮らしにも生かせます。
例えばご近所付き合いのトラブルを防ぐためにこまめに挨拶をしたり、夫婦間でちょっとした記念日にプレゼントを贈り合う、なんていうのも人間関係のリスクマネジメントになるのではないでしょうか。
人間関係のトラブルが起きてしまった後であれば、弁護士などの専門家に相談して問題を整理・解決していくことがクライシスマネジメントとなります。
あるいは自動車保険に加入することでリスクマネジメントをおこない、実際に事故の際に保険を使って相手との示談交渉をスムーズに行えるようにすることでクライシスマネジメントにもなるー
といったように、リスクマネジメントとクライシスマネジメントの両方が密に繋がっていることもよくあります。
まとめ
今回は危機管理の基本となる2つの対処、リスクマネジメントとクライシスマネジメントについて見てきました。
どちらの視点も上手に日常生活に取り入れ、より安心して暮らせる日々を目指してはいかがでしょうか。
長野の危機管理コンサルティングはフューチャー.ラボまで
皆さんの暮らしに潜むリスクを一緒に考えてみませんか?
リスク診断や資産形成サポートにご興味のある方はフューチャー.ラボまでお問い合わせください。
既にトラブルを抱えている、士業の紹介をしてほしいという方も
ご相談内容に応じてサポートいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。
☎0800-8000-601(通話料無料)
受付時間 平日9:00~17:00
※現在は長野市・北信エリアを中心に対応しております