危機管理– Emergency Management –

事前・事後に備える当社の危機管理

危機管理とは・・・

私たちの暮らしにはさまざまな危機が潜んでいます。
地震や台風といった自然災害だけでなく、交通事故や近隣トラブルなど社会の営みの中で生まれるトラブルも危機の一つです。
危機管理はその影響の大小にかかわらず、あらゆる危機がもたらすリスクと共存し、対処できるようにすることを目的としています。

当社の考えるリスクマネジメント・クライシスマネジメント

多くの方は、何かが起きた後にどう対処するかを重視されます。
ですが、危機管理においてはリスクマネジメント(事前対策)クライシスマネジメント(事後対応)の2つの側面から対処することが大切です。

どちらか一方ではなく両面から支えることで、安心をお届けします。

平時への早期復帰を図る

インシデント(問題・事件・事故)が発生すると、私たちは日常から非日常へとダメージを受けます。

その際、適切な事後対応(クライシスマネジメント)を取ることにより日常への復帰を早めます。
クライシスマネジメントが日常への早期復帰を下支えするのです。

一方、インシデントが発生する前の事前対策(リスクマネジメント)でダメージそのものを軽減することが期待できます。
たとえ事前対策にコストがかかったとしても、ダメージ自体を軽減することでトータル的な復帰コストを圧縮することに繋がります。

昔から段取り八分と言われている通り、事前の準備の大切さは危機管理においても重要なファクターです。